真空断熱ボトルを選ぶ際の基準として、皆さんは何を考慮していますか?
真空断熱ボトルは液体を温度を保ったまま保管するという用途で使われるため、
「保温性」「値段」「デザイン」などを考慮することが多いのではないでしょうか。
今回紹介するタイガーボトルは、大正12年から創業しているタイガー魔法瓶株式会社が開発した真空断熱ボトルです。
健康・環境・人権に配慮して作られたボトルで、ラインナップである11色のボトルには、それぞれ社会問題がテーマとされており、
タイガーボトルを購入することで、世界が良くなってほしいという願いが込められています。
タイガーボトルの開発に至るまで
「お母さんが淹れてくれたような、温かいお茶が飲みたい」
家業を失敗し、奉公に出ていた創業者、菊池武範会長の少年時代の想いを原動力に、100年間もの長い期間をかけて開発されてきました。
タイガーボトルの技術は高度に洗練されており、国際宇宙ステーションでJAXAと共同開発を行うに至るほどの技術力です。
(参考:宇宙開発関連)
実際に、国際宇宙ステーションから宇宙に送られた実験サンプルを回収するときにこの技術が使用されています。
宇宙では、既定の温度範囲を死守することや、高い断熱性能が必要になるため、タイガーボトルで開発された真空断熱技術を用いることとなりました。
タイガーボトルはこのような実績に加え、「世界中に幸せな団らんを広める」という目標の元、「社会・環境・人権・健康に貢献する」ことでこれからの発展を目指しています。
具体的に、どんな取り組みをやっているのか?
では実際に、どんな取り組みを行っているのかが気になるところ。
タイガーボトルの取り組みを、以下で紹介していきます。
ミッション① 紛争鉱物を使わない
紛争鉱物とは、アフリカ諸国などの紛争地域で採掘された鉱物のことで、米国金融規制改革法(ドッド・フランク法)では、すず、タンタル、タングステン、金(3TG)の4物質が定義されています。
(参考:紛争鉱物とは)
これらの鉱物は、他の鉱物と比較して安価で手に入るのですが、この鉱物の需要がある限り、紛争地帯での紛争を終わらせることは困難であるという現状があります。
タイガーボトルでは、これらの紛争鉱物を一切使わずに製造しており、また、すべての人が清潔な水を利用できることを祈って、
売上の一部を国際NGO団体であるウォーターエイドに寄付しています。
(参考:ウォーターエイドパートナーシップ
ミッション② フッ素コート不使用
フッ素コートには、数千種類もの分類があるため、フッ素コートのすべてが悪い!と断言することはできません。
しかしながら、以前は使用が認められていたものの、最近になって国際条約で使用が禁止されたフッ素コートがあるのも事実です。
すなわち、未解明な部分が多く、もしかしたら今後使用禁止になるかもしれないという可能性を否定しきれない現状です。
タイガーボトルでもこの事実を問題視しており、現段階では製品の約80%はフッ素コート不使用になりました。
また、目標として2023年までにすべての製品でフッ素コートを不使用にするということを公表しています。
ミッション③ プラスチック削減
脱・プラスチックは最近、よく議論されているテーマです。
タイガーボトルでマイボトルを購入し、お気に入りのボトルとして愛用してもらえるようになれば、世界からプラスチックごみも減るのではないか。
という想いで、タイガーボトルの普及を目指しています。
タイガーボトルのラインナップ
2020年、夏に発表された虎(タイガー)をモチーフにしたボトルデザイン
2020年、冬に発表された日本の伝統産業を世界に広めるボトルデザイン
その他、カスタマイズ商品などのラインナップが多くあります。
ラインナップのすべてはホームページから確認できます。
また、ボトルのふたの部分についてはカスタマイズが可能で、ワンプッシュで開けることができるワンプッシュせん、
くるくると回すことで開閉が可能なスクリューせんという風に、自分の好きなボトルにカスタマイズすることができます。
ホームページでは各商品ごとのレビューも見ることが可能です。
送料について
注文金額が5,000円以上の場合は、配送料が無料になります。
5,000円を下回る場合には、送料が550円(全国一律)かかります。
もちろん、楽天やAmazonでも購入することが可能ですが、タイガーボトルの売上の一部が寄付されることを考えると、ぜひホームページから購入したいですね。
社会問題の解決に真摯に取り組む企業たち
SDGsの2030年での目標達成に向けて、なんとなくで良いのでみんなで貢献していきましょう。
「ひとりが少しずつ貢献する」ということも、世界中に広まっていけば必ず大きな結果を生みます。
「なんか企業が楽しそうなことをやってるな」というお祭り気分で、社会問題の解決に貢献してみましょう!
Wemeeは、環境改善に熱心に取り組む企業を応援しています。
あなたのちょっとした商品の選択が、明日の地球にとって大きな選択になるように、様々な環境配慮型製品を紹介しています。
よければ他の記事も読んでみてください。