一人暮らしや電力会社の乗り換えをするとき、どこがいいの?と思う方も多いと思います。
電力自由化によって多くの民間企業が参入し、クリーンエネルギーやポイント還元、安いプランなどを利用することによってまさに今、人気を集めてきています。
そんな電力会社はどこを使うのがお得なのかについて紹介します。
電力会社の比較、おすすめ
電力会社がどこがいいのかということについては諸説ありますが、家族の人数や一人暮らしなのかどうか等の電力使用量に応じて選ぶのが一番いいと思います。
Loop株式会社
おすすめポイント
Loopでんきという名称で人気を集めている魅力的な電力会社です。
オススメのポイントは、基本料金がないこと。
使った分しか請求しないという画期的なアイデアで、利用者数を19万人も集めており、多くのユーザから好評を受けています。
また、解約手数料も0円で、違約金も発生しないため他社への乗り換えも楽になっています。
気になる電力の質はというと、電力会社の送電網を使って電気を送電する仕組みになっているため、電気の質はいままでのまま使えるという点もおすすめですね。
定期的に節電キャンペーンや、EV割、蓄電池割等の割引プランもあり、このようなキャンペーンや安いプランができたのは電力自由化のおかげだなあとしみじみ思います。
蓄電池のメリットや初期費用は?補助金が出る?の記事では、おすすめの蓄電池についても解説しています。
部屋数が多い人、日中家にいることが多い人、節電が苦手な人、ペットを飼っている人、オール電化ではない人におすすめです。
また、環境省が公表している二酸化炭素排出係数(2018年度実績,2020年1月発表)によると、Loopでんきの二酸化炭素排出係数は最も低く、Loopでんきを使うことによってエコにも貢献できます。
Web上で切り替えを受け付けており、無料でいくら安くなるのかという料金シミュレーションもできるので、ぜひ試してみてください。
電気料金プランを比較して電気代を今よりお安く!【電気チョイス】
口コミ評判から見るメリット・デメリット
現在、自宅の電気について調べてみた結果、niftyでんきからloopでんきに切り替えることを決めました。
それにより、サーバーをいろいろ動かすことができそうです。— ゆうたん (@yuutangadget) July 28, 2019
東京電力からLoopでんきに変えたら電気代が約2万から11000円になった疑惑
初月なのでまるまる一ヶ月じゃなくて5月18日~6月12日だけど、それにしても安いきがする pic.twitter.com/1IWeALnBa5
— Heaven+Hell (@heavenhelltokyo) June 23, 2016
新規参入の若い企業にも期待ですね!
シン・エナジー株式会社
おすすめのポイント
シン・エネルギーは神戸発の会社で、阪神淡路大震災から25年、再生可能エネルギーの発電やクリーンエネルギーの研究、地域創生に注力している会社です。
持続可能な開発目標(SDGs)の達成が求められるようになった近年では、こういった企業は一民間人の我々が応援して長く愛されるような企業にしていくことが必要だと思います。
資源エネ庁が発表している「新電力販売電力量ランキング」では約500社中なんと18位。
エリアは北海道を除くすべての地域で導入可能で、特に電気をたくさん使うファミリー層にはお得になっています。
事務手数料、解約手数料が無料で、「電気を使った分に応じた料金体系(きほんプラン)」だけではなく、「電気を使う時間に応じた料金体系(生活フィットプラン)」のがおすすめのポイント。
蓄電池を使っている人にとっては、深夜帯の電気代が安くなるのかどうかというのは大きな関心ごとだと思います。ぜひ一度チェックしてみてください!
口コミ評判から見るメリット・デメリット
2020年1月~7月の合算でも、新電力はシン・エナジーの【昼】生活フィットが強い。
ま、父母の在宅という利用実態がたまたま合致しただけで、普通の家ならピタでんの方が安いだろうよ。しかし、東京の電気代の高さ。
関電と比較しても毎月2割分くらい変わる。関西が安いだけか。 pic.twitter.com/jNvOsw75t0
— やくもんの昔の人 (@yakumon_oldtype) August 2, 2020
固定費見直ししたけど
やっぱり楽天でんきより
シンエナジーの方が安い#ポイントカード払い等全部含めて月500円ぐらい安い#昼生活フィットプラン#シンエナジー#楽天でんき— ヒコ@New Life (@hico555) July 23, 2020
リミックスでんき
おすすめのポイント
30A 以上の電気を使う人にオススメ!
地域電力会社からの乗り換えがお得です。(関西電力等)
地域電力会社からの乗り換えの場合には基本料金が5%オフになるようです。
解約金と最低契約期間もなしです。
他の会社では、1人暮らしの場合の乗り換えは料金が割高になったりする(電力の大きな利用が見込めないから)のですが、この会社は確定で5%オフになるため、一人暮らしの方にも乗り換えの際はおすすめです。
東証2部上場企業なので、財務諸表が見れて変な電力会社でないことを確認でき安心との声が多いようです。
口コミ評判から見るメリット・デメリット
今日から実家で #リミックスでんき の供給が始まりました。こんな感じで利用状況が30分間隔のレポートがみれるように。
目的はないんだけどデータが貯まるのが楽しみ(笑) pic.twitter.com/OwSYgG808a
— ざっきー⚡NGO事務局&新電力代理店 (@k_ymzk_) August 13, 2020
まずは自宅とオフィスの電気をリミックスでんきに切り替えてみました。ちなみに電気代はそのままで電気代5%のビットコインが月々もらえる仮想通貨付与プランを選択したので、これから毎月BPJへビットコイン付与されるはずです!
— タイミングマスター (@KABULAND77) November 16, 2018
自分の使用する電力量と、今地域電力会社と契約しているかどうかを加味して乗り換えを検討したいものですね。
電力 J:COM
おすすめのポイント
こちらはインターネットでJ:COMを使っている方にオススメです。
電気をJ:COMで契約すると、J:COMのインターネットの料金も安くなる点が特徴的です。
インターネット回線も乗り換えようと考えている方にとってはおすすめの電力会社です。
口コミ評判から見るメリット・デメリット
引っ越してすぐにj:com電力になったんだけどさ
実家 マンション 東京電力
→7000円(四人家族)今の家 マンション j:com電力
→17000円 (二人暮し)さすがにぼられているのでは……?
— 😈鈴月🍭しょごるん推し🌈 (@tsukikotaso) April 21, 2019
ソフトバンクでもそうですが、、、インターネット回線の業者は本当に悪質ですよね。
解約なんてしようもんなら1時間は待たされます。
が、J:COMをすでに使っている方ならお得になってとの声が多かったので紹介させていただきました。
他の記事も読んでみてください!